胸部の症状
胸焼け
胸やみぞおちが焼け付くような感じがする状態です。油ものを大量に食べた後などには健康な方でも起こることがあります。胸焼けが続く場合には、逆流性食道炎が疑われます。
逆流性食道炎は胃の内容物が食道に逆流し、胃酸などによって食道粘膜が炎症を起こす疾患です。長く増加傾向にある消化器疾患で、加齢や生活習慣、薬の副作用などで生じ、再発を繰り返しやすい特徴があります。
胃からの逆流を防ぐ食道裂孔や括約筋などのゆるみ、肥満や衣類による締め付けなどによる腹圧上昇、薬の副作用などの原因が複合的に関与して発症することが多くなっています。食道は胃粘膜と違い、強い酸性の胃酸や消化酵素から粘膜を守る異能がないため、逆流によって炎症を起こします。
なお、胃酸逆流による胸焼けなどを起こしている状態は胃食道逆流症とされ、炎症を起こしていると逆流性食道炎と診断されます。
関連疾患
胃食道逆流症、逆流性食道炎
つかえ感
飲み込む際につかえるような感じがする、喉に違和感や異物感がある、飲み込みにくい、喉が腫れているように感じる、圧迫感や締め付けられるように感じるなどがあります。食道の幅広い疾患に共通した疾患で、食道がんなど早急な治療が必要な深刻な疾患で起こることもありますので、こうした症状があったらできるだけ早く消化器内科を受診してください。
関連疾患
げっぷ
胃や食道から空気が口に逆流することでげっぷが起こります。早食いでは食べ物と一緒に空気を飲み込みやすく、食べ過ぎなどで生理的に出ることもあります。ただし、特に原因に心当たりなく頻繁にげっぷが出る場合には、疾患によって生じている可能性があります。
関連疾患
腹部の症状
腹痛
みぞおちの下から下腹部までに起こる痛みで、腹痛はさまざまな消化器疾患に共通した症状です。冷えや暴飲暴食など日常的な原因で起こって自然に解消することもありますが、原因によっては命に関わる可能性があって救急受診が必要な場合があります。
腹痛を起こす疾患が多いため、実際に検査をしてみなければ原因疾患はわかりません。受診の際に、痛みの起こっている場所・範囲・継続時間、痛みの種類や強弱の有無、頻度、圧迫や動作による痛みの変化の有無、痛み以外の症状、既往症などがわかると最小限の検査で原因疾患を調べることができます。
みぞおちの痛み(心窩部痛、胃痛)
酸っぱいものが上がってくる呑酸や胸焼けがともなう場合は逆流性食道炎の可能性が高く、新鮮な魚介類を食べて数時間後に激しい痛みが起こった場合はアニサキス症が疑われます。また、胃がんでもみぞおちの痛みを起こすことがあります。胃潰瘍・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、虫垂炎でもみぞおちの痛みを起こすことがあり、緊急性の高い疾患では、急性膵炎でもみぞおちの痛みを生じることもあります。市販薬で解消できることもありますが、放置すると進行して深刻な状態になってしまう可能性がありますので、繰り返し起こる場合は消化器内科を受診して原因を確かめることが重要です。
関連疾患
右上腹部痛(右季肋部痛)
胆のう疾患で生じることが多く、十二指腸や大腸、腎臓などの疾患で生じる場合もあります。背中や右肩にも痛みが起こることがあります。
関連疾患
胆石症、胆のう炎、胆管炎、十二指腸潰瘍、大腸憩室炎、腎盂腎炎
右下腹部痛
虫垂炎では最初にみぞおちの痛みが起こって痛みが移動していき、最終的に右下腹部に痛みが生じることがよくあります。消化器疾患では腸炎など腸の疾患によって生じている可能性があります。また尿路結石、子宮内膜症など、消化器以外の原因で症状を起こすこともあります。
関連疾患
虫垂炎、憩室炎、急性腸炎、子宮付属器炎、子宮内膜症、尿路結石
左下腹部痛
S状結腸に起こる炎症や潰瘍性大腸炎、大腸がん、腸炎などが疑われます。消化器疾患以外では、尿路結石や子宮内膜症なども疑われます。
関連疾患
臍部の痛み
腹部中心のおへそ周辺に起こる痛みです。急性胃炎や急性腸炎によって起こることが多いのですが、腹部大動脈瘤など深刻な疾患で生じている場合には救急受診が必要です。胎児期に母体とつながっていた管が閉鎖せずに残ってそこに膿がたまった尿膜管膿瘍で痛みが起こっている場合は、腹膜炎を起こす可能性がありますので、早急な受診が必要です。
関連疾患
急性胃炎、急性腸炎、腹部大動脈瘤、尿膜管膿瘍
下腹部痛
下腹部には、小腸、大腸、子宮、膀胱、前立腺などの臓器が集まっていて、疑われる疾患も多岐に渡ります。下腹部痛がある場合には、多くの可能性を考慮しながら、まずは緊急の処置が必要な疾患ではないかを確かめることが重要です。
関連疾患
腹部全体の痛み
激しい痛みは腸閉塞(イレウス)・消化管の穿孔、動脈血栓、子宮外妊娠などが疑われるため救急受診が必要です。便意をともなう場合は過敏性腸症候群が疑われ、他にも腹部手術後の腸管癒着などで生じる場合があります。
関連疾患
過敏性腸症候群、腸管癒着症、腸閉塞、胃・十二指腸潰瘍穿孔、大腸穿孔、腸間膜動脈血栓症、子宮外妊娠破裂
吐き気
胃酸過多や食べ過ぎなどで起こることもありますが、食道や胃、十二指腸といった上部消化管の疾患でも生じやすい症状です。また大腸疾患によって生じる場合もあります。器質的病変がなく症状を起こす機能性ディスペプシアは、最近になって効果的な治療が可能になっていますので、原因がよくわからない吐き気でお悩みがありましたら消化器内科を受診してください。また、脳腫瘍や片頭痛などによって吐き気を生じることもあります。
関連疾患
胃もたれ
胃の中に食べたものが長く残っているように感じます。胃の重さ、鈍い痛み、むかつき、胃の不快感などと表現されることもあります。主に、食道、胃などの疾患によって起こる症状です。
関連疾患
膨満感
胃の中に空気があって張っているように感じる、げっぷが出そうで出ない、お腹が張るなどの症状です。腹部がゴロゴロ鳴ることもあります。
関連疾患
下痢
水分量が多い便が出る状態です。腸管の水分吸収が不十分、または水分が過剰に分泌されて生じます。細菌の出す毒素で生じる分泌性下痢、粘膜の炎症によって生じる滲出性下痢、蠕動運動の異常によって生じる腸管運動異常性下痢などがあり、乳糖不耐症という体質によって牛乳を飲むと起こる下痢は浸透圧性下痢に分類されます。
下痢も幅広い疾患で起こる症状であり、適切な治療を早急に受ける必要がある疾患も多いため、下痢が続く場合は早めにご相談ください。
関連疾患
直腸部の症状
大腸疾患や肛門疾患によって起こっているケースがほとんどを占めます。直腸部分にできた大腸がんの場合、痔と共通した症状を起こすことが多いため見逃され、進行させてしまうことがありますのでご注意ください。
脱肛(肛門の腫れ)
肛門から粘膜のふくらみが出てきている状態です。内痔核(いぼ痔)の代表的な症状ですが、直腸にできた大腸がんや前がん病変の大腸ポリープ、直腸脱などが出てきていることもあります。脱肛に気付いたらできるだけ早く肛門内科や消化器内科を受診してください。当院では消化器内科と肛門内科の専門的な診療を行っていますので、気軽にご相談ください。
関連疾患
内痔核、外痔核、血栓性外痔核、直腸脱、大腸がん
下血(血便)
便に血が混じっている状態を下血・血便と呼びます。血液や便の色で、どの辺りから出血しているのかをある程度判断できます。鮮やかな血液が便に付着している鮮血便は、直腸など肛門から近い部分で出血している可能性が高く、出血している場所が肛門から遠くなるにつれて便の色は黒っぽくなります。食道や胃、十二指腸から出血している場合には黒くて粘り気のあるタール便が出ます。大腸がん、難病指定されている潰瘍性大腸炎やクローン病などでも起こる症状であり、出血量が増えると貧血になりめまいや頻脈、動悸などを起こすことがあります。また、消化管の穿孔を起こし、腹膜炎で命に危険が及ぶ可能性もありますので、下血や血便に気付いたらできるだけ早く消化器内科を受診してください。
関連疾患
肛門痛
ほとんどは痔をはじめとした肛門疾患によって生じますが、直腸にできる大腸がん、直腸脱などの大腸疾患によって生じることがあります。また、陰部ヘルペスの場合、女性が初感染した際に激しい痛みの症状を起こすことがあります。他にもストレスなどによって肛門痛を起こすこともあります。
関連疾患
痔核(いぼ痔)、裂孔(切れ痔)、痔瘻、肛門周囲膿瘍、術後疼痛、陰部ヘルペス、直腸肛門異物、直腸脱、直腸がん
掻痒感
肛門周辺のかゆみで、真菌感染などでは激しいかゆみを生じることがあります。また最近は温水洗浄便座の普及によって過度に洗浄し、肛門周囲の皮膚がバリア機能を失って炎症を起こしやすくなるケースも増えています。他にも肛門や大腸疾患、汗や尿漏れなどによるかぶれなどの皮膚疾患が疑われます。
関連疾患
尿失禁、便失禁、痔核、直腸脱、肛門湿疹、真菌感染
文責:新家 卓郎 院長 【消化器内視鏡専門医・消化器病専門医・肝臓専門医、肝臓暫定指導医・総合内科専門医】