次のようなお悩みは
ございませんか?
- 健康診断や人間ドックの結果、
肝機能の異常を指摘された方 - 飲みすぎ・食べすぎを
自覚されている方 - 最近太ってきた方
- 肥満状態が改善しない方
- 長い間あまり検査を受けていない方
自覚症状が現れた時には病気がかなり進行してしまっている可能性があります。
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、肝臓の病気を発症しても自覚症状が現れづらく、
自分で異常に気が付かないという性質を持っています。
上記のようなお悩みを持つ方、
肝臓の状態に不安がある方は、
お早めに
尾張旭にいのみ内科
消化器内科クリニック
までご相談ください。
人間の臓器の中でも最大の大きさがあり、
栄養の貯蔵、解毒など
様々な作用を持つ臓器です
肝臓は、糖分をはじめとする栄養素を蓄える機能、脂肪を消化させるための胆汁を作る機能、薬物やアルコールなどを代謝・解毒・排泄する機能、体に大切なたんぱく質を合成する機能など様々な働きを行っています。一方で「沈黙の臓器」とも呼ばれ、肝臓の病気を発症しても自覚症状が現れづらく、患者様自身で異変に気が付かないという性質を持っています。
自覚症状が現れた時には病気がかなり進行してしまっている可能性がありますので、定期的に検査により肝臓の病気を早期に発見して、肝臓や体を守ることが大切です。
- 脂肪肝(しぼうかん)
- 肝血管腫
(かんけっかんしゅ) - 肝嚢胞(かんのうほう)
- 肝腫瘍(かんしゅよう)
- 慢性肝障害
(まんせいかんしょうがい)
・肝硬変(かんこうへん) - その他
脂肪肝(しぼうかん)
肝臓に脂肪が溜まった状態です。健康診断で肝機能異常を指摘される方の中に多く見られます。糖尿病や高コレステロール血症などの生活習慣病と関係があり、メタボリックシンドロームや飲酒、運動不足が原因であることが多いです。以前は放置しているケースが多かったのですが、近年飲酒歴のない肝硬変・肝細胞癌へ発展するケース(非アルコール性脂肪性疾患:NAFLD)が増えてきており問題となっています。脂肪肝の疑いがある方は、エコー検査以外にも採血の検査が必要です。検査の結果、脂肪肝と診断された方は肝臓以外の臓器やコレステロール、血圧などに注意する必要があります。
肝血管腫(かんけっかんしゅ)
肝臓の腫瘍の中で最も多く観察されるもので、肝臓にある毛細血管から構成される良性腫瘍です。一般的には良性腫瘍ですが、中には徐々に大きくなることもあるため、経過観察が必要です。さらに大きくなっていくものの中には、血管腫ではない悪性腫瘍(がん)の場合もありますので、定期的な検査をお勧めします。
肝嚢胞(かんのうほう)
肝臓の中に水ふうせんの様に袋状に液体が溜まる病変です。比較的多く観察される病気で、単発あるいは多発し通常は無症状のことが多いです。嚢胞(袋)が大きくなると腹部の膨満感や圧迫感を感じるようになります。また、遺伝性でもあるため、腎臓にも同様の嚢胞が多数認められるケースがあります。
肝腫瘍(かんしゅよう)
良性腫瘍と悪性腫瘍が存在し、エコー検査のみで判断できるケースとできないケースがあります。その際は肝生検などの精密検査を受けていただく場合があります。また、他臓器で発生した悪性腫瘍の転移先になる場合もあり、大腸などの他の部位を精査することがあります。
慢性肝障害
(まんせいかんしょうがい)・
肝硬変(かんこうへん)
肝障害が継続的に起こっている、もしくは過去に起こっていたことが考えられます。慢性肝障害の主な原因として、飲酒・脂肪肝・B型肝炎・C型肝炎・自己免疫性肝疾患などがあります。そのため、原因を明らかにすることと、現在どの程度まで進行しているのかなど精密検査を受ける必要があります。
その他
肝内石灰化・肝内胆管結石・肝内胆管拡張・肝嚢胞性腫瘍・気腫など
毎日の食事や生活習慣を
見直すことによって
改善されます
脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪が異常に蓄積した状態のことを指します。一般的に、特徴的な自覚症状は現れませんが、高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満など生活習慣病と密接に関係しているため、主にメタボリックシンドローム、飲酒、運動不足が原因となっています。健康診断などの採血で肝機能項目(AST・ALT・γGT)が高値となるため、診断結果を受けて初めて肝臓の状態を知る方が多い傾向にあります。しかしながら脂肪肝は余分な脂肪が溜まっているだけですので、原因を除去することによって改善傾向に向かわせることができます。ただ、以前までは肝硬変の状態に進むことがないとされていたために放置されるケースが多かったのですが、後述する「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」のような一部の脂肪肝では、慢性的に炎症を誘発させたり、肝機能障害を引き起こすことがあります。
さらにそのまま放置してしまうと、肝硬変・肝臓がんなどに進行していく可能性があります。
脂肪肝の状態では、急性肝炎や慢性肝炎などの肝臓病と鑑別が難しくなるため、肝臓に潜む深刻な病気が見つけられず、脂肪肝に隠れてしまう場合があります。特に「非アルコール性脂肪性疾患(NAFLD)」は日本でも年々増加しており、成人健診受診者の約9~30%と報告されていますが、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に進行すると、肝硬変・肝臓がんのリスクはさらに高まります。アルコール性とは、5年以上の長期にわたる過剰飲酒により肝障害の原因と考えられる病態のことを指します。過剰な飲酒量とは具体的に、1日に純エタノールに換算して60g以上の飲酒を指します。ただし女性や日本人に多いALDH2欠損者(飲酒で不快な反応を起こす人)では、1日40g程度の飲酒でもアルコール性肝障害を起こすことがあります。
*適度な飲酒は1日平均20g程度
アルコール別の1日の適量
種類 | 量 | アルコール度数 | アルコール換算量 |
---|---|---|---|
ビール(中瓶1本) | 500ml | 約5% | 20g |
日本酒 | 1合180ml | 約15% | 22g |
焼酎 | 1合180ml | 約35% | 50g |
ワイン(1杯) | 120ml | 約12% | 12g |
ウィスキー | ダブル60ml | 約43% | 20g |
●アルコールは、適量を守りお楽しみください。
正常な肝臓に戻すためには?
考え方は非常に簡単で、脂肪肝の原因となる要素を取り除いていきます。
アルコールを多く飲む方
飲酒
肥満状態の方
食事療法
栄養バランスの取れた
食生活、間食を摂らない
運動療法
30分以上の有酸素運動、
ウォーキング
上記を行うことで採血結果は比較的すぐに下がってきますが、超音波検査(腹部エコー検査)の異常はゆっくり改善していく傾向にあります。採血検査は3-4か月後に、超音波検査(腹部エコー検査)は1年後に再検査をお願いをして定期的なフォローをしています。また脂肪肝の患者様では、その他の生活習慣病を併発していることも多く、高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病の治療も同時に行う必要があります。※当院では肝臓の治療と同時に、生活習慣病の治療も行うことができます。
「肝臓」の検査方法
- 超音波検査
- CT検査
- 血液検査
超音波検査とは
腹部の皮膚に超音波を発信する超音波診断装置(エコー装置)のプローベをあて、プローべから発せられる超音波を内臓が反射することで、その反射波を装置が受けとり、モニターに画像を写します。鮮明な画像を得られるように、装置をあてる皮膚にはゼリーを塗り、深呼吸や体位変換を行いながら観察を行います。脂肪・血液・水・空気などの組成によって超音波の反射の具合が異なるので、その差を画像に変換し、画像を確認して診断を行います。
超音波検査(腹部エコー検査)では肝臓や胆のう・すい臓・腎臓・脾臓を見ることができます。当院では当日に予約なしで検査を受けられます。午前中の検査をご希望される場合は朝食抜きで、午後の検査をご希望の場合は昼食抜きで受診をいただけますと、診察の合間で実施をいたします。土日検査にも対応しておりますので、平日お忙しい方もお気軽にご相談ください。
こんな方にお勧めです
- 健診で肝機能の異常を指摘された
- 脂肪肝を指摘された
- お腹や背中に痛みある
- 体がだるい
- 食欲がない
超音波検査のメリット
- 活動状態の内臓や血液の流れなどを確認できます
- 検査中の痛みや苦痛、不快感がほとんどありません
- 検査中に医師や技師と会話できるので安心です
- 被ばくの心配がなく、安全性が高い検査なので、妊娠中の方、
乳幼児も安心して受ける事ができます - 当院にて検査画像の管理を行うため、以前の検査画像と見比べて検査を行う事ができます
血液検査
当院では肝臓をはじめ、胆のう・膵臓の精査の為に採血検査を実施します。健康診断や非専門医療機関にくらべ、正確かつ精密な採血項目選定を行い、検査を実施します。当院で実施する採血検査は遅くとも1週間以内に結果が出ますので、多くの患者様にご満足いただいております。
当院の超音波検査・
CT検査の特徴
肝臓専門医による
肝機能異常の診察
日本肝臓科学会肝臓専門医・肝臓暫定指導医の資格を持つ院長が肝臓疾患の検査、診察を行っております。
体の些細な変化に気づける
超音波検査
多数の病院で経験を積んだ院長が、些細な異変に目を向け、病気の進行を未然に防ぎます。
腹部エコー・頸動脈エコー・心臓エコー・甲状腺エコー・静脈エコーなどほぼ全部位に対する超音波検査が可能です。
総合病院にも劣らない
全身CT検査が可能
当院のCT検査なら、短時間のうちに体をくまなく調べることが可能です。
総合病院と比較し、利便性高く経過観察が行えます。
全身の症状にお困りの方や、一度広範囲な検査をご希望の方はお気軽にご相談ください。
土曜日・日曜日の診療や
検査に対応
当院では土日の検査・診療に対応しております。
平日お忙しい方でも安心して通院していただけます。
詳しくは当院のHPをご確認ください。
駐車場完備・旭前駅からも
徒歩圏内の立地
当院は、専用の駐車場を設けております。また、名鉄瀬戸線「旭前駅」より徒歩10分、尾張旭駅より徒歩16分と通院しやすい立地となっております。
予約なしの当日検査が可能
急遽時間ができた方のために、当日に予約をしないで検査を受けることができます。
詳しくは、当院までお問い合わせください。
24時間WEB予約導入
スマホやパソコンからいつでもどこでもご予約が可能です。
お電話でも受け付けておりますので、検査ご希望の方はご相談ください。
肝臓以外も診察できるので
トータルでの精査が可能
患者様のお身体をトータルで精査し、健康を支えます。お身体に関するお悩み事などありましたら、なんでもご相談ください。
超音波検査についての
よくある質問
腹部以外に超音波検査はできますでしょうか?
できます。頸動脈エコーで動脈硬化の程度を調べたり、甲状腺エコーで精査をしたりすることができます。その他にも、心臓エコーや静脈エコーなどほぼ全部位に対する超音波検査が可能です。
腹部超音波検査と一緒に他の検査も受けられませんか?
胃に食べ物を入れていない絶食状態での検査ですので、胃カメラ検査も同日に受けることが可能です。ただし、腹部超音波検査を先に行う必要があります。また、健康診断で胃X線異常と肝障害の両方以上に指摘を受けた場合、採血検査・エコー検査・胃カメラ検査まで半日で施行可能です。※超音波検査は1日に1部位のみになりますでご注意ください。
検査の準備は何か必要でしょうか?絶食しないと検査できませんか?
甲状腺、頸動脈エコーは首元が空く格好でご来院いただければ問題ございません。また絶食も必要ありません。
前立腺エコーについては、2時間以上尿を貯めてから検査が望ましいです。
検査は午前中のみですか?
絶食の都合上、午前中が望ましいですが、6時間前後の絶食時間を設けていただければ午後でも検査が可能です。
ただ胆嚢は飲水など影響で萎縮してしまうことがあるので胆のうの精査をご希望の方は午前中をお勧めします。
検査だけで伺う事は可能でしょうか?
もちろん可能です。超音波検査のみ当院で実施していただき、普段の治療はかかりつけ医で行っていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。ご安心ください。
院長ご挨拶
尾張旭にいのみ内科消化器内科クリニック
院長 新家 卓郎
- 日本内科学会:総合内科専門医
- 日本消化器病学会:消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会:
消化器内視鏡専門医 - 日本肝臓学会:
肝臓専門医、肝臓暫定指導医
はじめまして。
尾張旭市の城山街道沿いに開業させていただくことになりました尾張旭にいのみ内科消化器内科クリニックの院長、新家卓郎(にいのみ たくろう)と申します。
私たちは地域のみなさまの健康を守ることに貢献していきたいと考えています。
自覚症状がないうちに肝臓がんが大きくなっていたり、大腸ポリープが進行大腸がんになっていたりすることがあります。また高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病が脳梗塞や心筋梗塞など重大な病気につながることもあります。そういったことを未然に防ぐため、どんなささいなことでも気になることがあれば何でも気軽に相談に来ていただけると嬉しいです。
私たちは、みなさまに笑顔になっていただける、「安心して通院することのできるクリニック」を目指し、スタッフ一同、力を合わせて頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。