胸焼けとは
胸やみぞおちが焼け付くような感じ、ヒリヒリ・ジリジリした胸の軽い痛みや違和感です。胃の内容物が逆流して食道粘膜を刺激して感じることが多く、逆流性食道炎の主な症状です。逆流性食道炎は、胃からの逆流を防ぐ食道裂孔や括約筋のゆるみ、肥満などによる腹圧の上昇などによって起こります。また、胸焼けは食道粘膜の知覚過敏や蠕動運動などの機能障害によって生じることもあります。
ただし、胸焼けは胃がんや食道がんなどの症状として現れることもあります。胃がんや食道がんは症状に乏しいまま進行しやすいため、胸焼けが続く場合には早めに消化器内科を受診することをおすすめします。他にも、消化性潰瘍・食道アカラシア・機能性ディスペプシアなども胸焼けの症状を起こしやすい消化器疾患です。
また、狭心症や心筋梗塞といった心疾患の症状として胸焼けが起こることもあります。胸焼けに加えて胸の強い痛みが生じた場合には速やかに医療機関を受診してください。
胸焼けの原因と対処法
食べ過ぎ・飲み過ぎ
健康な場合も食べ過ぎや飲み過ぎで胸焼けが起こることがあります。食後、すぐに横になると胸焼けを起こしやすくなります。特に動物性タンパク質など、消化に時間がかかるものを食べ過ぎないようにしましょう。
刺激物や脂肪の多い食事
刺激に強い香辛料、カフェイン、揚げ物や動物性脂肪、マヨネーズなどを過剰に摂取すると胸焼けや胃もたれを起こしやすくなります。カフェインはコーヒーだけでなくエナジードリンクにも多く含まれるため注意が必要です。
胸焼けを起こしやすい飲食物
- 揚げ物
- バターなどの動物性脂肪
- マヨネーズ・マーガリンなど
- チョコレート
- 唐辛子など刺激の強い香辛料
- コーヒーやエナジードリンク
- アルコール
- 柑橘類
腹圧
早食いすると食べ過ぎを起こしやすく、胃が拡張して胸焼けを起こしやすくなります。また、肥満、便秘、妊娠、ベルトなどによる締め付け、猫背や前かがみなどの姿勢は腹圧を上昇させて胃の内容物の逆流を起こしやすくなり、胸焼けにつながります。
睡眠
食後すぐに横になると逆流を起こしやすいため、夕食は就寝の3時間以上前までにとるようにしてください。また、横になると胸焼けや咳が出る場合には、上半身を少し高くすると症状が現れにくくなります。
ストレス
消化機能は自律神経にコントロールされているため、ストレスによって働きが低下して胸焼けを起こすことがあります。また、ストレスは潰瘍の発症に関与することもあります。休息や睡眠をしっかりとって、趣味やスポーツなどで上手にストレスを解消してください。
喫煙
喫煙すると血管が収縮するため、胃の血流も悪化して胸焼けなどの症状を起こしやすくなります。
飲酒
アルコールは筋肉を弛緩させます。食道と胃の間を締め付けている括約筋も筋肉ですから、飲酒によってゆるみ、逆流を起こしやすくします。特に寝る直前の食事と飲酒は胸焼けを起こしやすくスリため注意が必要です。
胸焼けの治療法
胸焼けは暴飲暴食などでも起こる日常的な症状ですが、食道がんや胃がんなどの深刻な疾患でも生じることがあります。胸焼けの症状が続く場合には、消化器内科を受診して原因を確かめることが重要です。胸焼けは市販薬でも解消できることが多く、それによって受診が遅れて進行してしまうこともありますので、早めにご相談ください。
当院では、楽に受けていただける胃内視鏡検査で食道や胃の粘膜を詳細に観察して、原因を見極めています。胃内視鏡検査は、内視鏡による負担の少ない治療で完治が望める早期胃がんを発見、確定診断できる唯一の検査です。お気軽にご相談ください。
胃酸の分泌抑制剤
胃酸分泌抑制薬を中心にした処方で症状を改善します。カリウムイオン競合型アシッドブロッカー・プロトンポンプ阻害薬・H2ブロッカーなどから患者さんの状態などに合わせた処方を行っています。。
制酸剤
アルミニウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルを含み、酸性に傾きすぎた胃酸を中和します。
消化管運動機能改善薬
蠕動運動など、消化管の運動機能を改善する薬です。胃の働きを改善して逆流を起こしにくくし、逆流が起こった際も活発な蠕動運動で素早く戻るため食道粘膜へのダメージを軽減できます。
文責:新家 卓郎 院長 【消化器内視鏡専門医・消化器病専門医・肝臓専門医、肝臓暫定指導医・総合内科専門医】