医師紹介

院長挨拶

院長挨拶

はじめまして。
尾張旭市の城山街道沿いに開業させていただくことになりました尾張旭にいのみ内科消化器内科クリニックの院長、新家卓郎(にいのみ たくろう)と申します。私たちは地域のみなさまの健康を守ることに貢献していきたいと考えています。

自覚症状がないうちに肝臓がんが大きくなっていたり、大腸ポリープが進行大腸がんになっていたりすることがあります。また高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病が脳梗塞や心筋梗塞など重大な病気につながることもあります。そういったことを未然に防ぐため、どんなささいなことでも気になることがあれば何でも気軽に相談に来ていただけると嬉しいです。

検査を受けるということは、多少なりとも不安や緊張を伴うことだと思います。私たちは少しでも皆さまの気持ちが和らぐように心を尽くし、安心して通っていただけるクリニックを目指してまいります。苦痛が少なく検査を受けていただけるよう、鼻からの胃カメラ、鎮静薬を用いて眠っている間に検査が終わるような胃カメラ・大腸カメラを行いたいと思っています。

インターネットが発達した今日、世の中にはたくさんの情報があふれています。ともすると何が正しいのかわからなくなってはいないでしょうか?みなさまが間違った情報に惑わされずに済むよう、コミュニケーションを取りながら、本当に必要な情報をきちんとご提供、適切な診療を実践します。

私たちは、みなさまに笑顔になっていただける、「安心して通院することのできるクリニック」を目指し、スタッフ一同、力を合わせて頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

尾張旭にいのみ内科消化器内科クリニック
院長 新家 卓郎

ドクターズインタビュー

経歴

平成17年 藤田保健衛生大学
(現藤田医科大学)医学部卒業
平成17年 名古屋記念病院 初期研修
平成19年 名古屋記念病院 消化器内科
平成22年 大垣市民病院 消化器内科
平成25年 名古屋大学医学部附属病院
消化器内科
平成28年 公立陶生病院  消化器内科 部長

資格

  • 日本内科学会:総合内科専門医
  • 日本消化器病学会:消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会:消化器内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会:肝臓専門医、肝臓指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本肝臓学会
  • 日本消化器がん検診学会

医院情報

診療科目 内科・消化器内科・内視鏡内科・肝臓内科・肛門内科
住所 〒488-0867
愛知県尾張旭市城前町1-10-12
電話番号 0561-56-7782

診療時間

診療時間
9:00~12:00 -
15:00~18:00 - - -

【休診日】日曜・祝日・水曜午後・土曜午後・第1・3・5土曜日
:第1・3・5土曜日は休診日です
※大腸カメラは予約制です

アクセス

住所

〒488-0867
愛知県尾張旭市城前町1-10-12

最寄り駅

  • 名鉄瀬戸線「尾張旭駅」徒歩16分
  • 名鉄瀬戸線「旭前駅」徒歩10分

院内紹介

院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介
院内紹介

当院の施設基準について

【医療DX推進体制整備加算の算定】

■初診時に月1回に限り算定致します。
※オンライン請求を行っております。
※オンライン資格確認を行う体制を有しています。
■マイナ保険証推奨
・当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります

【医療情報取得加算】

※オンライン資格確認を行う体制を有しています。

【一般名処方加算】

※当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
一般名処方とは:お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

【明細書発行体制等加算】

※当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

【生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)】

2024/6/1から国の方針により、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様は、従来の管理料から『生活習慣病管理料(Ⅰ)または(Ⅱ)』へと移行しました。この改定によって、患者様には目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名(サイン)を頂く必要がございます。ご協力のほどよろしくお願いします。

TOPへ